花や緑に毎日触れられる環境で、
植物に関する知識・技術や
ビジネススキルを身につける。

学校に併設された
充実した農場

- 学校に併設されているから、いつでも植物に触れられる。
- 季節の花や野菜など、約2000種の植物を栽培。
詳しく見る
植物からビジネスまで
幅広く学べる

- コースの専門分野だけでなく、植物に関する知識・技術からビジネススキルまで幅広く学べる。
詳しく見る
現場経験の豊富な講師陣

- 担任制だから、1人ひとりに指導が行き届く。
- 講師は、現役で活躍している業界のプロ。
詳しく見る
歴史に裏打ちされた、
業界との強いつながり

- 現場の最新動向に合わせた指導を実施。
- 多数の求人のほか、研修やアルバイトも用意。
詳しく見る
「テクノ・ホルティのことを、もっと知りたい!」と思った方は、ぜひオープンキャンパスへ。
花や緑に触れたり、先生や先輩と話して、本校の魅力を感じてもらえるはずです。
ぜひ自分の目で確かめてください。

埼玉校の1日(例)

授業日やオープンキャンパスの日に
スクールバスを運行しています
よくあるご質問
- 車での通学は可能ですか?
- 事前に申請をしていただき、許可が下りれば可能です。駐車場は学生用で100余台分確保しています。生産・フラワー・造園のどの分野に進んでも車を運転する機会は多いため、学生のうちに慣れておくことをお勧めしています。なお、スクールバスと駐車場は無料です。
- 東京校との違いは何ですか?
- 埼玉校には制限なく誰でも利用できる農場や庭があり、花や緑に毎日触れることが可能。植物に対する感性を養いつつ、実践的に知識と技術の両方を身につけることができます。
- 休日の植物管理はどうしているのですか?
- 普段の休日は学校教職員が管理しますが、夏休みなどの長期休暇期間は学生が当番制で管理。帰省する学生は休みの前半や後半に担当するなどして、調整も行います。
- インターンシップや就職先のエリアは限定されますか?
- 学生の希望を最優先しますが、1年次の場合は将来の方向性や企業研究が充分ではないため、学校側で紹介することも。就職先は全国各地、希望するエリアから探すことが可能です。